こんにちは、健康シューズロシオのアスティコです。
最近、わずかな段差やカーペットでつまずいたり、転倒しかけたり…ということはありませんか?
この頃つまずきやすいなぁと感じる方は、もしかしたら「すねの筋肉」が弱っているのかもしれません。
歩き方に問題あり?
つまずきや転倒の原因はさまざまですが、「歩き方」にも関係があります。
次のような歩き方が、つまずき・転倒を起こしやすいとされています。
- ちょこちょこ歩き…歩幅が小さい
- すり足歩き…つま先があがっていない
「ちょこちょこ歩き」や「すり足歩き」では、歩幅が狭く、つま先が十分に上がらず、ちょっとした段差やデコボコに引っ掛かりやすくなります。
上記のような歩き方は、筋力不足や柔軟性の低下(関節の動きが悪くなる)などが関係します。
「つまずき」と「すね」の関係は?
冒頭で触れた「すねの筋肉」は、 足首の動きにかかわっています。
この筋肉は「前脛骨筋(ぜんけいこつきん)」と呼ばれ、つま先を持ち上げる役割を担っています。
前脛骨筋が弱ると、つま先が上がりにくく、 歩幅が小さくなりがちです。
歩幅が小さくなると、地面を蹴る力が弱くなり、つまずきやすくなります。
また、つま先が上がらなければ、床や地面の段差に引っ掛かりやすくなるので、転倒リスクも高くなります。
前脛骨筋が弱いと、つまずきや転倒を引き起こすおそれがあります。
つまり、以下のように考えることができます。
すねの筋肉(前脛骨筋)を強化する
↓
つま先が上がりやすくなる
↓
つまずき・転倒のリスクを減らすことができる
つまずきや転倒予防に、すねの筋トレ!
つまずきや転倒を予防するために、すねの筋力トレーニングをしてみませんか?
\ すぐできる!すねトレ /
つま先の上げ下げ運動
1、椅子に座り、足を床につける
2、かかとを床につけたまま、つま先をゆっくり上げ下げする
3、10回×2-3セットを目安に行う
*つま先をすねに近づけるイメージで、丁寧に動かす
*かかとが床から浮かないように注意する
*無理のない範囲で行う
かんたんな動作ですが、意外と効きます。
すねの筋肉を鍛えることで、スムーズな歩行にもつながります。
ウォーキングやお散歩をされる方も、すねの筋力トレーニングを取り入れてみてくださいね。
参考文献
厚生労働省.「安全かつ効果的に「足腰」を鍛える方法」.e-ヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-005.html
メディア中国編集部.「つま先上げ運動/暮らしに活力‼ウチトレ」.アシタノ
https://ashitano.chugoku-np.co.jp/articles/article-8310/
ちょっとした外出時につまずいてしまう…
そんなときは「靴」をチェック
外出先でつまずきやすい場合は、靴の状態をチェックしてみましょう。
・サイズは合っていますか?
・靴底がすり減っていませんか?
つまずきにくいように、つま先が少し反り上がったデザインの靴もあります。
靴選びの参考にしてみてくださいね。
以下の記事にて、つまずきにくいタウンシューズをご紹介しています。
運動不足解消や健康維持が気になる方へ。
かかとのない健康シューズで、普段のウォーキングをもっと効率よくしませんか?
株式会社アスティコ
岡山県岡山市中区江並417-1
TEL:086-276-2010
私たちは岡山で機能性シューズの企画・販売を行っています。
○運動不足解消の近道!かかとのない健康シューズ「ロシオ」
○軽くて脱ぎ履きラクラク。リハビリや介護にケアシューズ「すたこらさんソフト」
○つまずきにくい安心快適タウンシューズ「タウニークラブ」