冬は太りやすい?痩せやすい?
こんにちは、健康シューズ ロシオ のアスティコです。
冷え込む日も増えてきましたね。体調はいかがでしょうか?
先日、動画を見ながらストレッチをしていたところ、「冬は痩せやすい(ので減量のチャンス)!」という話が出てきました。
「冬太り」という言葉がありますが、冬は痩せやすい季節なのでしょうか?
みなさんはどのようにお感じになりますか?
寒い時期は基礎代謝が上がる=痩せやすい?
冬は太りやすいと感じている方にとっては意外かもしれませんが、からだの仕組みを考えると、冬は「痩せやすい」季節だと言えます。
冬の寒さからからだを冷やさないようエネルギーが多く使われ、基礎代謝量が上がるためです。
基礎代謝とは生命維持に必要な最低限のエネルギーのこと。
夏に比べて寒い冬は、体温を保つためにエネルギー消費が増えます。そのため、冬は痩せやすい状態になるのです。
しかし、実際には冬に体重が増える方も少なくありません。
冬は基礎代謝が上がって痩せやすいはず。なぜ太ってしまうのでしょうか?
基礎代謝量アップでも、冬に太ってしまうのはナゼ?
冬に太ってしまう主な原因には、「運動不足」や「食べ過ぎ」「むくみ」があげられます。
- 運動不足:寒いから動かない、運動しない
運動量が減ってカロリー消費が少なくなると、消費カロリーより摂取カロリーが上回ってしまいます。
寒さで外出が減り、部屋でじっとしている時間が増えるという方も多いのではないでしょうか。
- 食べ過ぎ:イベントが多く、食べ過ぎてしまう
クリスマスや年末年始のお休み、帰省などのイベントが多く、普段よりもつい食べてしまうケースも。
ケーキやピザ、揚げ物といったおいしいものは、高カロリー・高脂肪であることが多いため、適度に楽しみたいですね。
- むくみ:寒さによる血行不良で、水分を溜め込んでしまう
からだの冷えで血行不良になったり、水分代謝が低下したりして、むくみが生じる場合があります。
からだに余分な水分が溜め込まれた状態です。
ストレッチやマッサージ、足元を温めるなどで血行を促進することが、むくみ対策には有効です。
冬は基礎代謝が高い一方で、食べ過ぎやからだの冷えを招きやすい季節でもあります。
捉え方によっては痩せやすい季節ですが、なかなか一筋縄ではいかなそうです。
冬太り対策!
からだを動かす&食欲を制する!
冬太りを防ぐには、いつもよりも意識的にからだを動かす機会を増やすことが大切です。
外出時は普段より遠回りをしたり、階段を使ったり。室内ではストレッチや足踏み、ラジオ体操が手軽に取り組めます。また、肩回りやふくらはぎ、足首をほぐす動きは血液の流れを促進し、代謝アップ・むくみの解消にもつながります。
ちなみに、運動で「筋トレ」と「ウォーキング」をするなら、先に筋トレをするのがおすすめです。
関連記事⇒【ウォーキング&筋トレ】組み合わせるメリットと順番
食べ過ぎのもととなる食欲も厄介ですよね。
ありあまる食欲を抑えるには、次のことを意識してみましょう。
- ゆっくり食べる
20分程度の時間をかけて食事をするのが良いとされています。
脳が満腹を感じるのに、それぐらいの時間がかかるためです。
スマートフォンやテレビを見ながらの「ながら食べ」を控えて、よく噛んで食べようと意識するとゆっくり食べられますよ。
- 十分な睡眠をとる
睡眠時間が不足していると、食欲を増やすホルモンが増える一方で、食欲を抑えるホルモンが減少します。
睡眠不足は食欲を増進させてしまうため、十分に眠るよう心がけるのが大切です。
- 日光浴やリズム運動でセロトニンを増やす
食欲の増加にはセロトニン不足も関係しています。
脳内で作られるセロトニンは、満腹感や食欲のコントロールに関係する重要なホルモンです。
セロトニンを増やす方法として、日光を浴びる、リズム運動をすることなどがあげられます。
リズム運動:
ウォーキングやジョギングなど、一定のリズムで行う運動。
深呼吸や咀嚼(噛む)を繰り返すこともリズム運動になります。
おわりに:
冬は、体温を保つために基礎代謝量が増え、痩せやすい季節という一面があります。
逆に、冬太りのもととなる運動不足・食べ過ぎ・むくみを引き起こしやすい季節とも言えます。
運動や食事、睡眠といったことに改めて意識を向け、太りにくいからだづくりに取り組んでいきましょう。
それでは、冬を楽しんでお過ごしください。
参考文献
厚生労働省.「睡眠と生活習慣病との深い関係」.e-ヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-008.html
JOHAS(労働者健康安全機構).「ゆっくり食べてみませんか」
https://www.johas.go.jp/yobomodel/tabid/2024/Default.aspx
日常に手軽に運動を取り入れたい方へ
履いて歩くだけのカンタン運動!
普段履いている靴を健康シューズにかえて、下肢の筋力トレーニング&ストレッチをしませんか?
健康シューズ・ロシオはかかとがななめにカットされた構造で、自然と正しい歩き方ができます。
足首をしっかり動かして歩くことで、血流もアップ。ロシオを使うとからだがポカポカする!というお声もいただきます。
腰痛・膝痛対策や、運動不足の解消におすすめの健康シューズ・ロシオ
こちらの記事にてくわしくご紹介しております。
株式会社アスティコ
岡山県岡山市中区江並417-1
TEL:086-276-2010
岡山で機能性シューズの企画・販売を行っています。
○運動不足解消の近道!かかとのない健康シューズ「ロシオ」
○軽くて脱ぎ履きラクラク。リハビリや介護にケアシューズ「すたこらさんソフト」
○つまずきにくい安心快適タウンシューズ「タウニークラブ」